Archive for the ‘散歩’ Category

アートと生活

月曜日, 3月 31st, 2014

今日はいくつか美術館を回った。

 

ゆっくりと時間と過ごす時間もなく、

ただ過ぎ去るように展示物を見て回る。

 

始めに見た映像の美。

 

現代的と言っていいのか知らないが、

シュールな映像を人々が眺める。

真剣にそれを見つめる人々がどんなことを感じているのかに興味を覚えた。

美術というのは基本的には哲学感の描写であると思うのだが、

それを明確に感じるにはゆっくりと感じ思うゆとりと時間が必要なのかと思うのだが、

ただ過ぎ去るだけで終わってしまった。

 

 

次の美術館。

 

そこはシンプルに分かりやすい花をモチーフにした美の展示物のコレクションであり、

個人的には分かりやすかった。

哲学感を感じなかったとしても、

単純な美しさを見るというのも悪いものではないような気がするが、

美術館というのは何だか堅苦しいところであり、

お茶を飲み会話を交わしながらその展示物に接する方がいいような気がしないだろうか?

と思いながらそこから次の場所へと進んだ。

 

最後に訪れたのが、浅草にある

「アミューズミュージアム~布文化と浮世絵の美術館~」

というところであった。

 

そこは主に南部地方の布を紹介しており、

以前よりボロというものがファッションでも流行っているような気もするが、

やはり布を長年かけて継ぎ接ぎで作り上げたその形状は

とても分かりやすく綺麗なものに見えた。

 

 

帰路

土曜日, 3月 29th, 2014

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_5.JPG

まだ今の場所に住み始めて2年弱と短いが、
いつも自分の近所に景色であり、またその時、その季節に柔らかでありながらキレイだと思わせる刺激を与えてくれる場所になっている。

最寄りのバス停の前にあるその寺院。

夜、帰宅の途、バスを降りると、
ふと境内の方を暫く眺め、
それから家の方へと歩いていく日がよくある。

今日、一週間の出張から帰りいつものバス停で車から降りた。

この一週間で、また暖かい季節へとぐんぐんと進んだようであり、
また新しい息吹を与えてくれる景色であるとともに、
家に帰ってきたという思いを強く感じさせてくれる場所であった。

また、春の芽に触れることのできる週末になるか思うと心が沸き立ってきた。

生れけり 死ぬ迄は 生くるなり

月曜日, 3月 24th, 2014

三連休の二日目。

 

体調は優れなかったが、

「季節を見ていないでしょ」

と家内に連れ出されて外にでた。

 

言われる通り会社への行き帰りの車窓をたまに眺めるくらいで、

仕事に追われて昨年の秋も季節の移り変わりをかすかに雰囲気を感じるだけで過ぎ去り、

冬と言えば寒いという空気を感じることにより十分というほどに季節を体には受けてはいたものの

新鮮で澄んだ空気の中に映る景色をゆるりと眺めていたわけではなかった。

 

外へ出ると、確かに春は来ていた。

 

毎年、サクラを見に外へでることはある。

 

ただし、サクラに興味や大きく心引かれているわけではなく、

サクラの幹より顔を出す鮮やかな緑色に心動かされ、それがゆえにサクラを見に行くのが習慣であった。

 

 

今日もあの綺麗な春の緑色が広がりつつあった。

 

 

その日の目的は町を散歩することではなく、

「武者小路実篤記念館」を訪れることであった。

 

武者小路実篤に興味があったわけでも書を読んだ記憶がなかったわけで、

その記念館に訪れる大きな目的なりがあったわけではない。

家内は東京にある色々な文化施設に無料、または割引料金で入場できる「ぐるっとパス2013」というのを持っており、

3月31日が期限ということでまだ訪問していなく、また身近な場所にある施設に訪れてみようという企画であった。

 

バスを待つが休みのためか30分ほど時間を過ぎてもバスはその姿を現さず、

歩いてその記念館がある仙川へと行く羽目となってしまった。

 

そのお陰といっていいのか、

文頭に述べたように生き生きとした緑の芽に触れることができて、

毎年何か新鮮な何かがあるわけではないのであろうが、

またいいものに出会ったと喜べるのが幸せなものである。

 

武者小路実篤の記念館に着く。

 

個人の屋敷跡ということであるようであるが、

随分と大きい敷地であり、来園者が多いわけでもなさそうで

ゆったりと腰を落ち着けるには心地の良い場所のようである。

 

のんびり歩いて来たために閉門時間が近づいていることに加え、

強い疲労感があり何か展示物の説明を読む気力はなかったのであるが、

実篤の書いた言葉や絵の表面を眺めた。

 

言霊というのか良く分からないが、

世間では何かもっともらしい言葉の展示や売り買いがよく行われているようだが、

この記念館の主の実篤もそのような言葉を多く残しているようであった。

 

そのなかで僕の目を引いた言葉があった。

 

「生れけり 死ぬ迄は 生くるなり」

 

その日は他の美術館も訪問する予定であったが、

時間はなく、そのまま用事のあった吉祥寺へと向かった。

 

 

数字の切れ目

月曜日, 2月 24th, 2014
d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_4.JPG

人の作った、でも何故かその姿が当然当たり前の真理の如く存在しているもの。

ゼロであったり5であったり区切りが良いという数字に一喜一憂する気持ちが分からないというか嫌いだ。

そうは言っても三十歳を越える前後は、
その数値を一つの山として多いに気にしていたし、
超えると何か新しいことが始まったわけではないが、
それを区切りとして意識して行動することは一般的によくあることで、
実際に一つ分け目が存在することはあると思う。

私は山を越える前には果たさなければと、
日本を離れ学生時代より思いを馳せていた土地へと向かい、
その地で三十歳を迎えた。

一週間前、四十となる一つ前の日を迎えた。

何故か自分は自分で一つ何かの儀式を遂行しようと
スーパーでアルコールとツマミを購入した。

別に好みのお酒がある訳ではなく
どれにしようかと眼を左右にギラギラと動かすと素足のデザインが見えた。

人生はまるで旅のようだという陳腐な言葉がよく使われると思う。

三十で何かやり残したことは?

僕は三十前半のある日、
交通事故での怪我のリハビリのため、
保険金で得たお金を使い東京より東海道を歩き始めた。

始めた当初は少し頑張れば、
京都にたどり着くものだと思っていた。

何とか京都まで着くことができれば、自分は杖を投げ捨て歩き始めているような気がしていた。

東京で自分の飲み屋をたたみ、東海道を歩く人と小田原で出会い、
一緒に箱根の山を超えた。

芦ノ湖畔で一泊すると翌朝は雨だった。

芦ノ湖を去る記念として箱根駅伝の折り返し地点のモニュメントに向かい階段を降りようとすると、
足が滑り頭から転落すると血が流れた。

体の不自由である社長の下、彼は働いたことがあるとの話をしていた。

内出血よりも血が流れる方がいいと思いながら頭にバンダナを巻く僕に対し彼は焦ることはなかった。
淡々と僕の行く手を車から守るよう進む彼の絶妙な先導の下、我々は箱根の山を下り沼津へと向かった。

途中で農家を覗く。
作業をする初老の女性に話しかけた。

何かの思いを馳せ東海道を歩く二人。

『我々には呑気に旅なんてするお金なんてないよ』

旅なんて時間のある人しかできない道楽にしか過ぎないのであろう。

その時の同行者は、時間はあったのかもしれないが金はなく野宿していたが、
私はお金を持ちホテルに泊まりながら先に進んでいた道楽人に過ぎなかった。

静岡まで進んだ後、
東京に戻りしばらく就職活動をして職を見つけ、またそのうちに結婚した。

金のかかるけど、特に愉快なわけではない個人的な道楽に何度か彼女に付き合わせる形で
東海道を先へと進み
数年かけて三河安城までたどり着いた。

まだまだ京都までは遠い道のりである。

そんな訳で死ぬまでに二人で京都にたどり着くか判断がつかない状態で三十代が終わってしまったのが、
心残りであった。

この旅は何か満たない歯切れの悪い自分を象徴するようであり、
何ともやり切れない気持が湧いてくるが、少しづつは前へとは進んでいるとは思う。

この先進むのが京都であるのか、
はたまた全く別の目的地となるのか分からないが、
また明日から始まる四十代の月日を先へと進む人生へとしなければと思う。

果物の成る家

月曜日, 2月 17th, 2014

果物が成る家

 

 

果物をぶら下げる木を備える家を見る。

暗い空のなか、月とともに世を照らす光に写ることはないだろうか?

 

僕は夜も昼も果物が成る家の側を通り過ぎるのが好きだ。

 

ひっそりと堂々と隠れる

月曜日, 2月 17th, 2014

壁に隠れるウサギ

壁の影に潜む。

いや、隠れたいけど頭が出てるよ。

どっちにしろ壁から外には出て行かないんだけどね。

タクシー/東京 幸の日の夜

日曜日, 2月 16th, 2014

東京 幸の日の夜

東京 幸の日の夜

東京 幸の日の夜

会社から家は比較的近いこともあり、
タクシーで帰宅した。

タクシーを捕まえるのは苦戦するかと思いきや
会社の前で少し待つとタクシーがやって来た。

こんな雪の日は駅ではタクシーはすぐに捕まらないでしょう

運転手は言う。

個人タクシーは家に帰るでしょ。

お客さんは増えるけど
ゆっくり走るので数は捌けない。

家に帰りたいですよ。

車や人とすれ違うことがないせいか
通常よりも安価で家にたどり着いた。

気をつけてくださいね。

Asian HOT city – Tokyo

日曜日, 2月 16th, 2014

HOT!!!

東洋の熱い街 東京

2月の東京

日曜日, 2月 9th, 2014

 

何十年ぶりかの大雪であったそうだけど僕は信じない。

去年の一月の方が大雪だった。

 

外に出たタイミングの違いかもしれないけど、

きっと去年の方が大雪であったに違いない。

 

 

都心の喫茶店

月曜日, 1月 13th, 2014

 20140112_02

世間でお洒落と言われるところというか、

並んでカフェや食事の場所に入るのが面倒臭いと言うか、

あまり世の中に溶け込むように交じり混むことがあまりないのだが、

珍しくいつになるか分からないが待てという定員の言葉に従い並んでカフェに入ることになった。

 

45分であればと案内された席はソファで両手を軽く広げて座ってゆったりとできる場所であったが、

敢えて並んでゆったりとしたヒトトキを過ごそうというのはよく理解できなかった。

 

周りに座り談笑する女性たちは

ゆったりとした空間を求めてここに現れているのかどうかは知らないが、

いずれにしろここは人気がありインターネットで持て囃されており、

ここに集う人に何かの喜びを与えているのであろう。